愛知県春日井市・名古屋市で振袖・着物・卒業袴・学生服・フォトスタジオなら清水屋「お知らせ・コラム」ページ

清水屋

来店予約

CLOSEMENU

news お知らせ

お知らせ

#コラム2025.04.24

ふんわりとした淡い色合いのパステルカラーならではの振袖の魅力

ふんわりとした淡い色合いのパステルカラーならではの振袖の魅力

ふんわりとした優しい印象のパステルカラーは、成人式の振袖の中でも人気の高い色です。淡いピンクやクリーム色、ペパーミントグリーンなどのパステルカラーは少しなじみが薄いかもしれませんが、着こなしによってはポップにもエレガントにもなる優れものです。
ここでは、ふんわりした淡い色合いのパステルカラーならではの振袖の魅力をご紹介します。

パステルカラーの振袖が演出する柔らかな雰囲気

パステルカラーは、白を混ぜたような淡い色が特徴で、柔らかで優しい雰囲気を与えてくれます。パステルカラーといっても、淡いピンクやクリーム色、水色、ペパーミントグリーン、ラベンダーなどがあり、選ぶ色によって印象も異なりますが、女の子らしさを最大限引き出せる色調です。
無邪気で可愛らしいイメージを演出したい方はパステルピンクやクリーム色に小花がちりばめられた振袖がおすすめです。爽やかでクールに着こなしたい方は、水色やペパーミントグリーンのレース素材の振袖を取り入れてみると良いでしょう。
レトロで洗練されたイメージで門出を祝いたい方には、ラベンダーの地色に古典柄が描かれた振袖だと、エレガントで大人っぽく着こなせます。
差し色や小物で、いろいろなイメージを演出できるのもパステルカラーの魅力です。成人式という最高の晴れ舞台に、パステルカラーの振袖で自分らしさを演出してください。

色白の肌を引き立てるパステルカラーの振袖

自分に似合う色を見つける方法として、肌の色や瞳の色などを基準に判断するパーソナルカラーという方法があります。パステルカラーは一般的に、スプリングタイプと、サマータイプの人が似合うと言われている色調です。
スプリングタイプは、明るいイエローベースの色白の人で、明るいブラウン系の瞳が特徴。パステルカラーの中でも、淡いイエローやペパーミントグリーン、ピーチ、明るめのブラウンなどがピッタリです。
サマータイプの人は、青みがかった色白の肌、明るいブラウン系の瞳の持ち主です。パステルカラーの中でも、少し青みがある水色、ラベンダー、ピンクが似合います。ピンク系の振袖は、膨張色でもあるため、スレンダーな方、小柄な方に特に似合うでしょう。
いずれのタイプでもない方でも、パステルカラーを顔から離して使うことで、振袖に流行を取り入れることが可能です。

パステルカラーの振袖はレトロな柄も魅力的

最近のトレンドとして、白やクリーム色などの淡い地色にレトロ柄が描かれた振袖に人気が集まっています。レトロ柄とは、大正末期から昭和の高度経済成長期に流行したような、ノスタルジックな雰囲気が漂う柄のことです。
レトロ柄は地色によって雰囲気がガラッと変わるのも魅力。パステルカラーの地色とレトロ柄は相性抜群で、トレンド感を演出できるとあって、注目を集めています。髪飾りをベレー帽などの昭和レトロな小物と合わせることで、より魅力的に演出してくれるでしょう。

今回のまとめ

パステルカラーの振袖はふんわりとした女性らしさを演出してくれます。アレンジ次第でいろんなイメージを演出できるのが特徴。また、レトロ柄との相性も良いため、パステルカラーの振袖を選ぶ人が増えてきました。パステルカラーの振袖を選ぶ際には、肌の色との調和が大切です。黄みが強いのか、青みが強いのかなどによって選び方が異なりますので、一度自分の肌の色をチェックしてみてください。パステルカラーの振袖で人生最高の成人式を彩ってみてはいかがでしょうか。

【参考URL】

振袖の柄はレトロ柄、古典柄あなたはどっち?【徹底比較】

流行の振袖の色ベスト7|不動の1位は何色に変わった!?

振袖を好きな色で選ぶ時のポイント!パステルカラー編

パステルカラーの振袖が着たい!選び方や着こなしのコツを徹底解説

パステルカラーが似合う人・似合わない人の特徴。コーデのコツは?

絶対に失敗したくない!自分に似合うおすすめの振袖の選び方