愛知県春日井市・名古屋市で振袖・着物・卒業袴・学生服・フォトスタジオなら清水屋「お知らせ・コラム」ページ

清水屋

来店予約

CLOSEMENU

news お知らせ

お知らせ

#コラム2025.04.21

成人式の振袖に合う髪色は黒髪?他の髪色で迷っている時の予備知識

成人式の振袖に合う髪色は黒髪?他の髪色で迷っている時の予備知識

成人式で洋装を着用する場合、髪の色や髪型を自由にコーディネートすることができます。しかし、振袖を着用する場合は、どのような髪色・髪型にするのが良いのか迷ってしまう女性も多いのではないでしょうか。
成人式は一生に一度の晴れ舞台であり、たくさん写真も撮影するため、一番可愛い・美しい状態で式に出席したいと考える人も多いといえます。そこで本記事では、成人式で振袖を着たい人に向けた髪色に関するお役立ち情報をご紹介します。

黒髪で振袖を着た時に与える印象

基本的には、振袖を着るときの髪色は黒髪が定番ですが、最近では派手な髪色を好む人も多く、必ずしも黒髪でなければならないわけではありません。そのため、成人式当日のヘアースタイルと振袖の色・柄との相性は、自分の髪の毛の長さなども考えて美容院やサロンのスタッフに相談することがおすすめです。
伝統の柄を着物全体にあしらっている清楚で華やかな印象を与える古典柄の振袖の場合は、日本人特有ともいえる黒髪のヘアースタイルが、落ち着いた雰囲気を作り出し、上品で優雅な印象に変えてくれます。ただし、あまり柄が入っていない振袖を着用する場合は、黒髪のヘアースタイルは、少し重い印象となってしまう場合があるため注意が必要です。

黒髪以外のヘアカラーを検討する時の方法

振袖を着るとき「必ず黒髪にしないと似合わないのではないか」と考える人も多いのではないでしょうか。しかし、現代の振袖は古典的なタイプだけでなくカジュアルデザインなど様々なデザインの着物があるため、必ずしも黒髪が最適とは限りません。
例えば、ブラウン系の場合は重みを軽減できるヘアカラーがおすすめで、特にダークブラウンの場合は黒髪よりも柔らかさがあるため、幅広い色の振袖との相性が抜群です。また、ピンク系の髪色の場合は同系統のパステルピンク、オレンジ色の髪なら同系統の暖色系の振袖との相性が抜群です。さらに、アッシュ系の場合は、透明感がありますのでパステルカラーやパッションカラーなど比較的明るい振袖を選ぶと良いでしょう。

成人式前に合わせてヘアカラーを変える時のポイント

一生に一度の成人式に出席する際は、もちろん前撮り撮影を実施する人も多いかと思われますが、成人式や前撮りに合わせてヘアカラーを変えるときは、いくつかのポイントがあります。
例えば、前撮り直前のヘアカラーの染め直しはできないことから、遅くとも1週間前にはヘアカラーを決めて染める必要がありますので、余裕を持って美容院で染めましょう。ただし、1〜2ヶ月前など、早く染めてしまうと髪の色が落ちてしまうリスクもあるため、1週間から2日前までに済ませておくと良いです。
また、色落ちしやすいカラーを選ぶ場合は、成人式当日に最適な色合いになるよう、当日はこの色にしたいなどスタッフさんに伝えて、調整を行いながらカラーリングしてもらうと良いでしょう。なお、セルフの場合は色落ちなどの調整が難しいため、美容院を利用することをおすすめします。

今回のまとめ

現代の振袖は、黒髪に最適な古典的なタイプやさまざまな髪色に適しているカジュアルなものなど幅広くあります。様々なジャンルの振袖があるため、黒髪以外でも似合う振袖を見つけることはできますが、黒髪は柄が少ないものだと重い印象になるので注意が必要です。なお、成人式では黒以外にも、ブラウン系・ベージュ系・インナーカラー、この3つの髪色がおすすめです。この3色は幅広い振袖との相性が良いので黒以外の髪色にしたい人は、これらの色に染めてみると良いでしょう。

【参考URL】
https://www.orien.jp/faq/959/

黒髪以外でも大丈夫?髪色ごとに似合う振袖を紹介!


https://minimodel.jp/room/special/seijinshiki-beauty

成人式には黒髪がおすすめ?長さ別おすすめスタイルやメイクのコツも