愛知県春日井市・名古屋市で振袖・着物・卒業袴・学生服・フォトスタジオなら清水屋「お知らせ・コラム」ページ

清水屋

来店予約

CLOSEMENU

news お知らせ

お知らせ

#コラム2025.03.21

成人式で購入した振袖でお呼ばれした結婚式に参加することは可能?

成人式で購入した振袖でお呼ばれした結婚式に参加することは可能?

人生の中で振袖を購入する機会といえば、多くの方が成人式を思い浮かべるほど、成人式で着ることを想定して振袖を購入する人は多いのではないでしょうか。成人の記念として購入した振袖、実際にはどのようなシーンで着用していますか?成人式で購入した振袖は、大切な記念品ですが、結婚式など他のフォーマルな場に着て行くことは可能なのでしょうか?この疑問は、振袖を持っている多くの若い女性やその親御さんにとって重要なポイントです。ここでは、成人式での振袖を結婚式で着用する際のポイントや注意点について詳しく解説します。

成人式で購入した振袖を結婚式で着用できるシチュエーション

成人式で購入した振袖は、結婚式にも着用可能ですが、その際にはいくつかのポイントを押さえる必要があります。一般的に、振袖は未婚女性のフォーマルウェアとして認識されているため、特に親族の結婚式などでは適切な選択と言えます。
ただし、結婚式のスタイルや会場の雰囲気、花嫁の意向などを考慮し、適切な振袖を選ぶことが大切です。結婚式で振袖を着たいと考えたときに、確認しておきたいポイントは以下の通りです。

フォーマルな結婚式かどうか

結婚式の種類によって、振袖が適しているかどうかが異なります。フォーマルな結婚式や伝統的な式典の場合、振袖は一般的に受け入れられることが多いです。カジュアルな結婚式やビーチウェディングなどの場合、振袖はふさわしくないことがあります。

振袖のデザイン

振袖のデザインも重要です。明るい色や華やかな柄の振袖は、結婚式のゲストとして着るには派手すぎることがあるかもしれません。控えめな色やデザインの振袖が、結婚式の雰囲気に合っているでしょう。

結婚式のドレスコード

結婚式の招待状やウェディング招待状に記載されたドレスコードを確認しましょう。ブラックタイ(フォーマル)、セミフォーマル、カジュアルなど、結婚式のドレスコードに従うことが大切です。振袖がそのドレスコードに合致しているか確認しましょう。

新郎・新婦との関係

新郎や新婦との関係も考慮に入れましょう。親しい友人や親族として招待された場合、振袖を着ていくことが許容される可能性が高いです。ただし、新郎や新婦が振袖の着用に対して特別な要求をしている場合もあるので、確認を怠らないようにしましょう。

結婚式の地域や文化

地域や文化によって、結婚式のドレスコードや慣習が異なります。振袖が特定の地域や文化で一般的なものであれば、結婚式で着ることが受け入れられる可能性が高いです。

結婚式で成人式の振袖を着る場合はネイル・アクセサリーを控えめに

結婚式で成人式の振袖を着用する場合、ネイルやアクセサリーの選び方にも注意が必要です。派手なネイルや大ぶりのアクセサリーは控えめにし、全体的に落ち着いた印象にすることが望ましいです。結婚式は花嫁が主役の場であるため、振袖と合わせて控えめな装いを心がけることで、場の雰囲気を損ねることなく参加できます。

結婚式では振袖の個性的なスタイリングがNG

結婚式において、振袖の個性的なスタイリングは避けるべきです。成人式で好まれるような派手な髪飾りや過剰なメイクは、結婚式の場では不適切とされます。シンプルかつ上品な髪型やメイクを選び、振袖の美しさを引き立てるようなスタイリングを心がけましょう。

今回のまとめ

成人式で購入した振袖は、結婚式など他のフォーマルな場にも適切に着用することができます。重要なのは、その場の雰囲気や花嫁の意向を尊重し、控えめな装いを心がけることです。ネイルやアクセサリー、髪型やメイクの選び方にも配慮し、振袖の美しさを上品に演出することで、特別な日をより一層華やかに彩ることができます。

【参考URL】

結婚式に振袖で出席したい!成人式の振袖との違いは?

結婚式に振袖を着て参加する際のマナーと選び方ガイド