愛知県春日井市・名古屋市で振袖・着物・卒業袴・学生服・フォトスタジオなら清水屋「お知らせ・コラム」ページ

清水屋

来店予約

CLOSEMENU

news お知らせ

お知らせ

#コラム2025.02.28

卒業袴レンタルで被りたくないなら個性的で可愛いレトロモダン

卒業袴レンタルで被りたくないなら個性的で可愛いレトロモダン

大学や短大などの卒業式では多くの人が袴を着るので、人気の柄を選ぶと友達と被ってしまうということも考えられます。特に、レンタルの場合は流行の柄を多く取り揃えているため、被る可能性が高いかもしれません。
ここでは、卒業袴レンタルで被りたくないという人に向けて、個性的で可愛いレトロモダンの柄をご紹介します。おしゃれで落ち着いたテイストなので、卒業式の厳かな雰囲気にもぴったりです。

卒業袴レンタルで被りかぶりたくない人はレトロモダンがおすすめ

レトロモダンとは、昔懐かしいものを現代風にアレンジすることです。レトロモダンな着物と言えば、ドッド柄やストライプ柄をベースに椿や桜などの花模様を組み合わせた着物が代表的。その他、矢羽根の模様をあしらった矢絣柄(やがすりがら)、吉祥文様(きっしょうもんよう)などの古典的な柄との組み合わせもあります。
レトロな着物はベースとなる柄が古典的なので、比較的落ち着いた印象になるのが特徴です。しかし、そこにモダン柄を組み合わせることで、落ち着いた印象のなかにも華やかさを演出することができます。自分の好きな色が使われた柄を選ぶと、より自分らしい着こなしが楽しめるでしょう。
また、レトロモダンな着物は袴とも合わせやすいことがメリット。大正から昭和初期の女学生をイメージした袴姿は、普段の自分とは少し違う雰囲気を演出できるのが魅力です。

おしゃれとアンティークを組み合わせたオリジナルデザイン

レトロモダンと一口に言っても、着物と袴の組み合わせで様々なオリジナルデザインを作り出せます。ここではレトロモダンの定番柄を2つご紹介します。

椿柄

椿柄はレトロモダンな着物に定番の柄で、清楚なイメージが特徴的です。椿柄には「永遠の美」や「気取らない美しさ」などの意味が込められています。ベースが落ち着いた色でも、椿柄を組み合わせることで華やかなイメージになるでしょう。

矢絣柄

矢絣柄の着物はレトロで可愛い印象から、卒業袴に合わせる柄として人気です。矢絣柄の模様となっている羽根は「破魔矢(はまや)」と呼ばれ、縁起物として知られています。矢を射った時のように戻ってこないでほしい、つまり「出戻りせずに幸せになってほしい」という願いが込められているのです。これから社会人として旅立つ方にふさわしい柄だと言えるでしょう。

レトロモダンは小柄な方にぴったりなデザイン

小柄な方が悩みがちなのが、椿や桜などの可愛らしい柄を着ると子どもっぽく見えてしまうことです。しかし、レトロな柄と組み合わせることで、小柄の方でも大人っぽく着こなすことができます。
例えば、ストライプ柄をベースにしたデザインもレトロモダンの組み合わせとしてよく見かけますが、ストライプ柄は全身をすらっと見せる効果があります。また、大柄な花模様や丸、三角、四角などのポップな柄と組み合わせることで、大人っぽいシックなカラーでも華やかな印象になるでしょう。卒業袴の柄でお悩みなら、レトロモダンで自分らしい組み合わせを見つけてみてください。

今回のまとめ

レトロモダンな柄は、組み合わせによって卒業袴をより個性的に着こなせるため、おすすめです。レトロな柄をベースにモダンな柄を組み合わせれば、おしゃれで華やかな印象になります。特に、縁起物としても知られる矢絣柄は、卒業式にもぴったりです。また、ストライプ柄をベースにすれば、小柄な方でもスタイルよく見せることができます。レトロモダンな袴姿で卒業式でも被らない、自分らしい着こなしを楽しんではいかがでしょうか。

【参考URL】

卒業式袴の定番!レトロモダンな矢絣柄って?

卒業式の袴はレトロ柄?古典柄?気になる4つのデザイン

レトロ着物は他の着物と何が違うの?レトロ着物の着こなしとコーディネート

矢絣(やがすり)とは?縁起物として人気の柄についてわかりやすく説明


https://sakuto.jp/kimono-column/short_kimono/

振袖の柄には意味がある(花編)