お知らせ

成人式の振袖に合う髪飾りは?成人式の髪飾りの選び方

成人式の振袖姿の仕上げになるのが振袖に合わせたヘアスタイルです。「してみたい髪型はあるけど髪飾りの選び方がわからない」などのお悩みはよく聞かれます。振袖のイメージに合わせて選ぶ、髪の色やヘアスタイルに合わせて選ぶなど選び方は様々です。付けてみたいと思う髪飾りを選んでからヘアスタイルを決めるのも良いでしょう。
ここでは、様々なアプローチから、髪飾りの選び方を紹介します。
振袖の色に合わせて選ぶ
髪飾り選びは振袖の色に合わせて選ぶと失敗しません。振袖の地色や柄の中の色に合わせて選ぶのがおすすめです。帯の色と同じ色を選んだり、帯揚げや帯締めなどの小物と合わせたりしても振袖に合う髪飾りが見つかります。振袖の柄に使われている花をモチーフとした髪飾りならきれいにまとまるでしょう。桜や菊など着物に描かれている花の髪飾りは柄の色に合わせて選んでください。最近ではくすみカラーやアースカラーというような地色の振袖も増えておりますので、髪飾りの色も落ち着いた色の物も増えております。
髪飾りの種類を決めてから振袖に合うものを選ぶ
こういう髪飾りを使ってみたかった、こんな髪型に憧れていたなど好きなヘアスタイルがある方も多いのではないでしょうか。好きな髪飾りの種類から振袖に合わせて色やデザインを選ぶというのも一つの方法です。人気の髪飾りには次のような種類があります。
つまみ細工は、縮緬や羽二重などの正方形にカットした生地を折ったり、つまんだりしたパーツを使って花の形に作った物で、かんざしや櫛などに用いられています。ぷっくりした丸みがかわいい人気の髪飾りです。
最近トレンドの水引や組紐を使った髪飾りは、ロングヘア、ショートヘアに関わらず使いやすい髪飾りです。つまみ細工の髪飾りと組み合わせるとさらに華やかさが加わります。ポニーテールや玉ねぎポニーと相性よくまとまる髪飾りです。
華やかさを出したいなら、生花を使った髪飾りを使ってみましょう。振袖の柄と同じ花を使ってリンクさせるときれいです。大振りのコサージュはアップスタイル、ショートヘアどちらにもよく合います。小さめのコサージュをいくつかまとめてアレンジすると他にはない髪飾りができあがるでしょう。洋花柄の振袖には、同じ花のコサージュを合わせるとおしゃれです。キュートで華やかなリボンはいつの時代も人気の髪飾りです。縮緬や組紐を使ったリボンはもちろん、ベルベットやグログランのリボンも振袖に似合います。つまみ細工や水引と組み合わせても素敵です。
髪型や髪色とのバランスを考慮した上で髪飾りを選ぶ
髪の長さに合わせて髪飾りを選ぶことは大切です。ショートやボブなどはハーフアップや編み込みにした部分に髪飾りを付けます。付ける位置や髪飾りの大きさは、振袖を着た際のバランスを考えて選びましょう。してみたい髪型が決まっているときはイメージに合う髪飾りを選びます。
ポニーテールにしたい場合は、水引や組紐をアレンジした髪飾りがおすすめです。編み込みや編みおろしヘアには、リボンを使った髪飾りやコサージュタイプの髪飾りを付けると華やかになります。髪全体のカラーに合わせた髪飾りを選ぶことはもちろん、インナーカラーなどを入れている場合はそのバランスも考えて髪飾りを選ぶと良いでしょう。
今回のまとめ
髪飾りの選び方にはさまざまな方法があります。振袖のイメージに合わせて選ぶことはもちろん、髪型や髪の色に合わせて選ぶのがおすすめです。振袖の色や柄の色、小物で使った差し色に合わせるなどのコーディネートができますので、してみたいヘアスタイルと相性のいい髪飾りを探してみてください。
【参考URL】
https://www.studio-alice.co.jp/seijin/furiho/hair_ornaments/